ウェブサーバー![]() |
PHPの動作のみが必要。FTPでアップするだけ DBは必要なく、ファイルの保存機能のみPHPを利用してるので、PHPが動作するサーバーであれば、FTPアップロードするだけです(パーミッション設定が必要な場合もあります)。 非常に簡単に導入できるので、サーバーの引っ越しも簡単で、FTPでダウンロードし、移行先へFTPでアップロードするだけです。 - PHP4.3以上が動作すること - DBは必要ありません |
---|---|
ブラウザ![]() |
Google ChromeとIE9+で動作 Google Chrome(最新)とIE9以上のみで動作します。 SarariやFirefoxなどをお使いの方は、Chromeを使用してください。 IEを利用のかたも、Chromeのほうが、高速に動作するので、Chromeがおすすめです。 |
ウェブサーバー![]() |
制限なし。FTPでアップするだけです JS CMSで作成したサイトは、すべて静的なファイルを生成しているので、DBはもちろん、PHPなどのサーバーサイドプログラム環境がなくても、確実に動作します。 |
---|---|
ブラウザ![]() |
クロスブラウザ、マルチデバイス IE9以上、スマホやタブレットなどのマルチデバイスに対応しています。 IE9以下についても、HTMLやCSSのカスタマイズを行えば、対応することができます。 ただし、ユーザー自身のカスタマイズ内容によっては、クロスブラウザ、マルチデバイスでなくなる場合もあります。 意図的に、レスポンシブ機能を削除することもできます。 |
JS CMSは非常に簡単に導入できるので、自由な運用が可能です。
ここでは、一般的な運用方法を説明します。
JS CMSでは、すべて静的なHTMLページを生成するので、生成されたサイトは管理画面であるJS CMSと切り離して公開することが可能です。
テスト領域(サーバー)では編集・確認用サーバーとしてし、本番サーバーでは、生成されたサイトのみを公開するといった運用ができます。
(編集・確認用サーバーからアーカイブをダウンロードし、本番サーバーへFTPアップ)
気軽にサイトを運用したい場合は、リアルタイムにサイトの編集と公開が行えます。
js-cms.jp